toggle
2016-09-20

電車の忘れ物は取り戻せる。覚えておきたい3つのこと。

Share

台風が近づき、長い雨が続いています。傘の忘れ物もさぞかし多いでしょうね。
傘ならまだいいですが、それがもし大事なものだったら……!

電車に忘れ物をしたとき、探すために覚えておいたほうがいい情報は、この3つです。

  1. 忘れたものと外見の特徴(色、材質など)
  2. 乗っていた電車(何時何分どこ発/着)
  3. 置き忘れた場所(前方か後方か、進行方向に対して右側か左側か)

今使っている傘、とてもお気に入りなのですが、今までに3回は電車に忘れて、取り戻しています。自慢に……なりませんね。

 

160913lost_found02

すみません、またお世話になります!

電車に忘れ物をしたらこんな流れになります

主に東京の地下鉄の場合です。

1). まず、できるだけ早く、降りた駅の「お忘れ物取扱所」に駆け込みましょう。

2). 駅員さんに、以下の情報を話します。

  1. 忘れたものと外見の特徴(色、材質など)
  2. 乗っていた電車(何時何分どこ発/着)
  3. 置き忘れた場所(何号車か、進行方向に対して右側か左側か)

3). 駅員さんが、その電車がこれから着く駅に先回りして連絡を入れ、遺失物を探すよう頼んでくれます。

4). 返事が戻ってくるのを待ちます。その場で待ってもいいし、連絡先の電話番号を渡して去ることもできます。

5). 無事忘れ物が見つかったかどうか、探してくれた駅から連絡があります。

6). 忘れ物は、探してくれた駅に降ろしてあるので、時間があるときに電車に乗って取りにいきます。

ここが大事。覚えておきたい3つのこと

最初に駅員さんに話す情報が大事です。
これが正確だと、見つかるのも早いです!
しかし、これがなかなか難しかったりします。

忘れたものとその特徴(色、材質など)

自分の持ち物って意外とよく見ていなかったりします(私だけ?)。
たとえば傘の取っ手の色が白かクリアか金属か木製か、案外思い違いしていたりもします。「やばい、傘忘れた!」と、頭がわーっとなるとなおさらです。

自分のバッグ、傘など、日頃からよく見て、言葉で説明するとしたらどういう言い方になるか、考えておくといいと思います。
まあ、忘れるつもりで忘れる人はいないと思うので、そこが問題ですが。

乗っていた電車(何時何分どこ発/着)

ホームの電車到着の案内を見たり、乗る時・降りる時に時計を見たりして、発着時間を覚えておくくせをつけるといいでしょう。

置き忘れた場所(何号車か、進行方向に対して右側か左側か)

これも、意識するくせをつけると大分違います。「乗っていたのが、何両目の右側(左側)」これを覚えていると、忘れ物が見つかる率が格段にアップします。

せめて、進行方向に対して前方か後方か中ごろか、だけでも意識することをおすすめします。「降りてすぐ前に階段があった」などの情報も役に立ちます。

 

160913lost_found03

10kmの彼方で再会

山手線は例外が多いので要注意

いろいろ厄介です

山手線はいろいろと厄介です。忘れ物に関しては、「魔の山手線」といってもいいでしょう。

まず、本数が多い。3〜4分おきに来るので、かなりしっかり意識していないと、どれに乗ってたんだかわからなくなります。

そして、乗った車両。やたらと長いので、何両目に乗ったのか、意識して覚えておかないと見当がつきにくい。

さらに、環状線なので終点がありません。大抵の路線はサイアクでも、終点に乗客が降りた段階でよく探してもらうことができますが、山手線は何時間走っても終点がありません。しかも常に混んでいます。

しかし手はあります

とはいえ、環状線でいいこともあります。追いかけるのは厳しいけれど、逆周りすれば、行ってしまった電車に追いつけます。降りた場所で約一時間待てば、一周した同じ車両が戻ってきます。

降りた瞬間に「あー、しまった!」という場合、行ってしまう電車の最後、電車の顔(おしり?)の部分をしっかり見ましょう。数字とアルフェベットからなる3〜5ケタの番号が、書いてあります。これを覚えておくと、「どの電車に乗ったか」の識別の目印になり、戻ってきたときわかります。

私は昔これで、網棚に忘れた仕事の重要書類を、自力で取り戻したことがあります。もう時効かなあ。あれで寿命が3年縮みました。

 

つらつら考えていると、どんなに心構えをするよりも、忘れ物をしないのが一番ラクで確実ですね。もちろんそうですとも! 大事な荷物は、手から離さないようにしましょう。

気をつけよう! 注意1秒 忘れ物追跡1時間

です。

皆様、傘や荷物のお忘れものには、くれぐれもお気をつけて。

 

【こちらもあわせてご覧ください】
体験者は語る。脳梗塞はためらわずに救急車! 判断のポイント3つ
ファシー(fashy)の快適湯たんぽを使いこなす、3ステップのラクチン使用法。
鉄道の忘れ物では、車両ナンバーと「右側か、左側か」をチェック。


宮野真有ツイッター(お気軽にフォローどうぞ)
https://twitter.com/miyano_mayu

宮野真有のブログ Facebookページ(「いいね!」をするとブログの更新情報がタイムラインに届きます)
https://www.facebook.com/miyanomayu

宮野真有の植物時間 Instagram
(★Instagram始めました。お気軽にフォローどうぞ)
https://www.instagram.com/miyanomayu/

Share
このブログを書いている人
profile001

宮野真有(みやの・まゆ)

東京都練馬区在住。フリーランスのフォトライター。

「楽しんで」「長く続けられる」「自分らしさが発揮できる」文章を大切に、教える・聞く・書くなどの文章関連のサービスを個人向けに行っています。

またブログでは、「植物」×「写真」×「文章」の3つをキーワードに、ベランダガーデニングや公園散歩の楽しみを発信しています。

関連記事