toggle
2016-09-12

セミの抜け殻は、1000年前からちょっと切ない。

Share

初秋の公園で、セミの抜け殻を見つけました。

160910rikugien01

セミの抜け殻 2016.09.10 東京都文京区・六義園

ドラマチックなセミの人生

セミの抜け殻は大抵、こうして草木に逆さまについています。

小さな固い殻を脱ぎ、体重をかけてぶらさがり、全力で自分の身を引きはがし、新しい立派な身体を得て、地中の生活から自由になる。劇的な変化です。

しっかりと草木にくらいついたツメは深く食い込んで、風雨にも落ちません。

夏に入ってセミがうるさいほど鳴き出したころには、セミの抜け殻は、膨大な命のエネルギーの象徴でした。

気温が下がって、セミの季節が終わりに近づきつつある今これを見ると、ひと夏の夢の名残みたいで、切なくものがなしい気分になります。

「空蝉」は、いまを生きる人間の意味も

でも、セミにとっては人間の感傷なんてよけいなお世話でしょうね。

そもそも、セミよりちょっと長生きなつもりの私たちだって、もっと長い時を生きる視点に立てば、短い夏を必死に生き急いでいる小さな虫のような存在ともいえそうです。

枕詞や夏の季語でもある「空蝉(うつせみ)」は、「現人(うつしおみ)」が転じたものだといいます。つまり、「この世の人。生きている人間」であり、「この世、現世」にも通じる言葉なのです。

こんなセンチメンタルな気持ちになるのは、1000年以上前からみんな同じとは、なんだか感慨深いですね。

このまま秋の長雨のシーズンになるのか、まだ台風がくるのか。異常気象は1000年前と同じとはいかないようです。

 

【こちらもあわせてご覧ください】
残暑の中、秋を探しに。(六義園)
夏空に別れを歌う。(アブラゼミ)
もしも人間の人生が、セミのようだったら。


宮野真有ツイッター(お気軽にフォローどうぞ。基本フォロー返しします)
https://twitter.com/miyano_mayu

宮野真有のブログ Facebookページ(「いいね!」をするとブログの更新情報がタイムラインに届きます)
https://www.facebook.com/miyanomayu

宮野真有の植物時間 Instagram
(★Instagram始めました。お気軽にフォローどうぞ。基本フォロー返しします)
https://www.instagram.com/miyanomayu/

Share
このブログを書いている人
profile001

宮野真有(みやの・まゆ)

東京都練馬区在住。フリーランスのフォトライター。

「楽しんで」「長く続けられる」「自分らしさが発揮できる」文章を大切に、教える・聞く・書くなどの文章関連のサービスを個人向けに行っています。

またブログでは、「植物」×「写真」×「文章」の3つをキーワードに、ベランダガーデニングや公園散歩の楽しみを発信しています。

タグ: ,
関連記事