港区エコプラザ「カメラで自然観察(in芝公園)」終了しました。
本日開催した「カメラで楽しむ公園散歩と自然観察・早春編」、無事終了しました。ご参加くださった皆様、ありがとうございました!

紅梅・白梅 2016.2.14 東京都港区・芝公園
講座概要
講座タイトル:「カメラで楽しむ公園散歩と自然観察・早春編」
回数:全1回
開催日時:2016年2月14日(日)13:00-15:00
講師:中西由美子、宮野真有(グリーンセイバー)
参加費:無料
対象:港区在住・在勤の方を中心に、どなたでも
開催場所:芝公園(東京都港区)
自然に親しんでいただくことが目的の講座
こちらの講座は、港区立エコプラザが主に区の在住者・在勤者のために企画・主催し、NPO樹木・環境ネットワーク協会が協力して実施している、自然に親しむための講座です。
グリーンセイバーになって参加した最初の集まりで、「いずれ、カメラを持って公園散歩するような企画がやってみたいです」と言っていた私に、急遽お声がかかって実現したものです。
ベテラングリーンセイバーの中西由美子さんが自然観察を、私が「カメラで楽しむ公園散歩」を担当し、さらに3人目の助っ人スタッフとしてデウィット真子さんが参加されました。内容は、3人で下見を重ね、3人で企画した内容になっています。
春一番の今日、カメラと自然観察の初心者向けに
東京で春一番が記録された今日は、最低気温15度、最高気温25度で、3〜5メートルの強い風が吹きまくるという、なんとも荒れた変な気候でしたが、雨が上がって晴れてくれたのは何よりでした。
参加者は18名。小学生の子供連れのファミリーや、お一人で参加された方など、男女ほぼ半々で多彩な顔ぶれです。質問される様子を見ていると、皆さんこのテーマに興味があって参加されたんだなと感じます。
芝公園では、多目的運動場アクアフィールド前の広場をスタート地点として、次のようなものを観察しながら、写真の撮り方のコツをお話しし、実際に撮ってみていただきました。
- ちょうど見頃の梅
- 小さな花を咲かせはじめた野草のロゼット
- 南天の観察と、同定する(植物の名を知る)ための撮影法
- 似た植物の見分け方〜サカキ・ヒサカキ
- 巨木の撮り方〜イチョウ
いつものくせで、つい「あれもこれも伝えたい!」となってしまうので、今回はわかりやすいよう、できるだけお伝えすることをしぼりこみました。
参加者の砂田節子さんが撮影してくださいました!
スマホで手ブレせずに撮るための方法をお話ししています。
カメラはスマホから一眼レフまで
参加された方のカメラは、想定していたとおり、スマホ、コンパクトデジカメ、ミラーレス一眼、一眼レフと幅広かったです。その皆さんに共通してお伝えできる、「ちょっといい感じの植物写真を撮るコツ」をまとめるのに、それなりに頭を使いました!
講座後、港区エコプラザでアンケートをとりましたが、皆さん概ね楽しみ満足していただけたようで、とてもうれしく思っています。
基本をしっかり押さえるだけで写真は上手くなる
ピントをしっかり合わせて、ブレないようにカメラをしっかり構えて撮る。きれいな写真を撮るための基本のキホンですが、案外これができてなくて、「スマホだからこんなもんかな」なんて思っている方もいらっしゃいます。
「なかなかピントがあわないんです」という方のカメラをお借りして、目の前で小さな直径3ミリの花にピントを合わせて見せてさしあげると、目がきらきらっと輝く。そんなうれしい瞬間を、私も共有させてもらいました。
この講座がきっかけで、「もっと公園に行こう!」「植物っておもしろい。花や木をよく見てみよう」なんて気持ちになっていただけたら、本当にうれしいですね。
今後も開催する予定です
この「カメラで楽しむ公園散歩」の同様の企画は、今後もまた行う予定です。くわしいことは、このブログでもお知らせしていきますので、ご興味のある方は、時々チェックしてみてください。
【こちらもあわせてご覧ください】
・植物オタク志願。(グリーンセイバー資格検定)
・グリーンセイバーの仲間になりませんか? 無料ガイダンス、3月開催。(グリーンセイバー資格検定)
・2016年「グリーンセイバー資格検定」関係の資料は、こちらからどうぞ。
・2月14日(日)港区立エコプラザ「カメラで自然観察(in芝公園)」の講座を行います。
Information
東洋文庫アカデミア「1枚の写真から始める、文章が苦手な人のための『自分史』体験ワーク」
2016年3月2日(水)13:30-15:00
★参加のお申し込み受け付け中です☆
回数:全1回
受講料:2,900円(税込)
講師:宮野真有(自分史活用アドバイザー)
対象:「自分史」をかたちにすることに興味のある、ライティング初心者の方
開催場所:公益財団法人 東洋文庫
〒113-0021 東京都文京区駒込本駒込2-28-21
・東洋文庫アカデミア・1枚の写真から始める、文章が苦手な人のための「自分史」体験ワーク(講座詳細)
・東洋文庫/アクセス
お申し込みは、東洋文庫アカデミアのサイトからどうぞ。
東洋文庫アカデミア/お申し込み方法
Information
グリーンセイバー資格検定 無料ガイダンス
2016年3月 大阪・横浜・東京の3箇所で開催
★参加のお申し込み受け付け中です☆
NPO法人 樹木・環境ネットワーク協会が2016年6月に実施する「グリーンセイバー資格検定」について、より広く、多くの人に知ってもらうために、無料ガイダンスが開催されます。
大阪、横浜、東京の3箇所で実施されます。
- 2016年3月5日(土)13:30〜16:30 大阪
- 2016年3月13日(日)13:30〜16:30 横浜
- 2016年3月19日(土)13:30〜16:30 東京
2016年3月19日(土)に行われる東京会場の無料ガイダンスでは、私も出席して、昨年合格したてのグリーンセイバーとして、体験談などをお話しします!
くわしくはこちらをご覧ください。
お申し込みは、樹木・環境ネットワーク協会のサイトからどうぞ。
・グリーンセイバー検定 各種申込みフォーム
宮野真有ツイッター(お気軽にフォローどうぞ。基本フォロー返しします)
https://twitter.com/miyano_mayu
宮野真有Facebookページ(「いいね!」をするとブログの更新情報がタイムラインに届きます)
https://www.facebook.com/miyanomayu